不幸がありiphone 12が入院、iphone12miniが貸し出された
先日、愛用していたiphone12のバッテリーを交換してもらった。しかしそれから1週間もたたないうちに不幸がありiphone12は入院することになった。
で、iphone12が入院中の間に貸し出されたのが、iphone12 miniであった。実際にiphone12 miniを数日使ってみて、すごく使いやすかった。そして逆に普通のiphoneは大きくて重すぎなのではとも思うくらいであった。
小学生並みの感想だけど、実際使ってみてやっぱり軽くて使いやすかったため書いてみる。
バッテリーを変えた話
miniって画面小さいんでしょ…と思ってたけど2分で慣れた

実際にiphone12miniを手に持ってみてびっくりしたのが軽い。実際に図ってみたら133g、公称通りの重さである。133gと文字だけで見てもあまり実感が湧かないのであるが片手で実際に持つとかなり軽い。ちなみにiphone12は162g、iphone13は173gで卵1個分も変わらないのだが実感できる。
iphoneに限らず一般的なスマホだと重さは150g前後で重いものだと200g以上もあるからかなり軽い部類に入る。
iphone13と比較してみるとかなりサイズが違い、数日iphone12miniを使った後にiphone13を持ってみると重いし持ちにくい気がする。
iphone12miniに慣れてしまうと普通のiphoneが重たく感じられてしまう。
しかも使っていてminiだからと画面が小さいという不自由さを感じず、隅々まで指が届いて使いやすいと感じた。
iphoneのminiシリーズってお得だと思う
iphoneのminiシリーズって通常のiphoneとほぼ同じ性能で、小型で軽量である。
その分画面が小さいのと、バッテリ容量が小さいだけでほぼ同じ性能で小型ということである。
普通のモバイル機器だったら性能がほぼ同じでサイズが小さくなれば小さくなるほど高くなる認識である。特に思い当たるのがモバイルPCで同じ性能でも15.6型のノートパソコンと13.3型でモバイルノートで性能がほぼ同じであれば、おそらく13.3型のモバイルノートのほうが感覚的高いのではと考えてしまう。ただしiphoneの場合はほぼ性能同じでサイズが小さいのに安く買えてしまう。バッテリーとか画面のサイズに比例して安くなっているのかなぁとは思うけどなんだがお得な気がする。
iphone12 | iphone12 mini | 差額 | |
64GB | ¥102,800 | ¥87,800 | ¥15,000 |
128GB | ¥109,800 | ¥94,800 | ¥15,000 |
256GB | ¥124,800 | ¥109,800 | ¥15,000 |
iphone13 | iphone13 mini | 差額 | |
128GB | ¥117,800 | ¥99,800 | ¥18,000 |
256GB | ¥132,800 | ¥114,800 | ¥18,000 |
256GB | ¥162,800 | ¥144,800 | ¥18,000 |
でも結局miniは買わなかった(在庫がなくて買えなかった)

7月1日にappleが値上げして、iphone12が入院してiphoneの価格を調べていて気が付いた。楽天モバイルってもともとApple公式と同じ価格でまだ値上げしてないじゃん…じゃあ今のうちに買っても良いかなぁなんて考えていた。
ということで、楽天モバイルの店舗やヤマダ電機に行ってみた。
東京駅周辺で2店舗見てみたけど、そもそも在庫が少なく、miniは在庫がなく在庫のあるiphone13 256GBのブルーを買うことになった。(買いに行った日は7月4日で楽天でもいつ値上げが始まるか不明だったため、なるべく早めに入手したいということもありその場で購入してしまった)
店員さん曰くminiは全然入荷がないってぼやいていた。ちなみに楽天モバイルでも7月8日から値上げが始まってしまった。